いちご西保育園ブログトップページ > いちご西保育園 > いちご西保育園ブログ 一覧へ戻る3・4・5歳児クラスの8月の様子をご紹介します★2023-09-13保育園で飼っているカブトムシやオタマジャクシを観察することが日々の日課となっている子どもたちカブトムシは幼虫からの成長を観察し大喜びですまた初めはオタマジャクシがカエルになることを知らなかった子ども達も飼育を通してカエルになる姿を見届け、実際に見て学びました観察する上で、生き物の命について深く考える機会となっており、以前は外から捕まえてきたダンゴムシを園内の虫かごに入れて満足する子も多かったですが、今では「お家に返してあげよう」と観察を終えると外に逃がしてあげるようになりましたカブトムシの飼育は子どもたちが行いますエサのゼリーを「イチゴ味食べるかな」「メロン味いい匂いだから喜ぶね」などワクワクしながら楽しんでお世話に取り組んでいます成虫になって最初の頃は、見るだけで触れるのは怖いという子どもたちも多かったですが、今では「小さいほうの角をつかむといいんだよ」と得意げにカブトムシに触れるようになりましたカブトムシやオタマジャクシの影響から虫や動物、植物についての絵本、図鑑に興味を持つようになった子どもたち外で見つけた虫の名前を図鑑で調べたり、「これすごいね!」とまだ見たことない虫を図鑑をみて大興奮ですこれからも色々な生き物や植物と関わる中で季節を感じたり、命を大切にする気持ちを育んでいきますまた、園庭の畑で栽培している夏野菜の収穫を行いました毎朝、お当番の子だもたちが順番で水やりをしているため、収穫できた時の喜びは大きかったようです夏野菜は、翌日の昼食でいただきました「昨日採ったやつだね!」「美味しいね!」と格別だったようですとても暑い8月でしたが、子どもたちは多くのことを体験し、夏を満喫しましたまだまだ残暑厳しい毎日が続いていますが、もうすぐやってくる秋の季節も子どもたちと一緒に元気に過ごしたいと思います