法人概要

理事長 ごあいさつ

私共の法人は長崎の地で赤ちゃんの成長を喜び
お年寄りの笑顔を大切にした施設づくりを行っています。
私の座右の銘は、「人間大好き」です。
現在は、人として生まれても人間になるのが、困難な時代だとも言われています。
そんな時だからこそ、皆様方と共に、ゆっくり楽しみながら
しかも一緒に人間的に成長しながら、仕事が行えたらと思っています。
高齢者や利用者の笑顔を引き出すのもあなた次第です。
施設の価値はハードで決まるものではなく
そこに働く介護者の心で決まるものと思っています。
利用者との心のふれあいを大切に
あなたと一緒に新しい心安らぐ施設づくりを行いましょう。
社会福祉法人 福翠会 理事長 石丸 翠
、。、。、。、。、。、。
法人概要
名称
| 社会福祉法人 福翠会
|
代表者
| 理事長 石丸 翠
|
住所
| 〒854-0001 長崎県諫早市福田町3320-1
|
電話
| 0957-21-1323
|
FAX
| 0957-21-2203
|
設立
| 1991/7/3
|
目的
| 多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業及び公益事業を行う。
|
活動内容
| ・第一種社会福祉事業
軽費老人ホームケアハウス(諫早の里・英智園)の経営 特別養護老人ホーム(板橋の里 英智園)の経営 ・第二種社会福祉事業 いちご保育園、いちご西保育園、杉並たかいどいちご保育園、烏山いちご保育園、第二いちご保育園の経営 放課後児童健全育成事業(学童保育いちご)の経営 地域子育て支援拠点事業(支援センターいちご)の経営 一時預かり事業(いちご保育園)の経営 老人デイサービスセンター(花の里)の経営 デイサービス いこうの経営 認知症対応型老人共同生活介護事業(花の里) グループホームたかいどの里の経営
老人短期入所事業の経営 小規模多機能居宅介護(よんしゃい)の経営 ・公益事業 生活支援ハウス(花の里)の経営 サービス付き高齢者住宅(あんしんハウス諌早)受託事業 居宅介護支援事業の経営 |
沿革
昭和55年9月
| いしまる乳児院 (諌早市宇都町) 開園 開設者 石丸 翠
|
平成1年4月
| いしまる保育園(諌早市栗面町) 移転開園
|
平成3年7月
| 社会福祉法人 福翠会 法人設立
初代理事長 石丸五男 就任
|
平成4年5月
| 軽費老人ホーム(ケアハウス)諫早の里・英智園(定員50名)
〔日本船舶振興会助成金〕施設長 石丸 翠
※日本船舶振興会(日本財団)における最初のケアハウス整備事業
|
平成6年5月
| 郵政省 年賀寄付金配分 社会福祉事業(移送用車両の整備)
|
平成7年4月
| 放課後児童クラブ「kidクラブ」の運営開始
|
平成9年 4月
8月
| 社会福祉施設等施設整備費(業務省力化設備)国庫補助金
赤い羽根共同募金配分事業(陶芸用電気窯設置工事)
|
平成11年4月
| いちご保育園(認可保育所 定員90名)開設
〔 石丸 翠 現理事長より既存園舎を基本財産へ寄贈 〕
学童保育いちご(定員50名)開設
|
平成12年4月
| 車いす対応車の整備 〔日本船舶振興会助成金 採択〕
郵政省年賀寄付金配分 社会福祉事業(移送用車両の整備) |
平成13年4月
| 第二代理事長 石丸翠 就任
財団法人こども未来財団 特別保育事業推進経費 (いちご保育園 屋外遊具)の助成事業 財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 施設等助成金 (いちご保育園屋内改修工事) 財団法人伊藤忠記念財団 子ども文庫事業 児童向け本100冊 (いちご保育園) |
平成14年4月
| いちご保育園定員30名増(定員120名)〔日本財団 助成金 採択〕
乳児棟及び地域子育て支援センター 開設 〔日本財団 助成金 採択〕 高齢者生活福祉センター花の里 〔国庫補助金 採択〕
老人デイサービスセンター花の里(定員20名)開設 生活支援ハウス花の里(定員16名)開設 認知症対応型共同生活介護(定員9名)開設(グループホーム花の里) 郵政事業庁年賀寄付金配分 社会福祉事業(移送用車両の整備)
送迎支援車の整備 〔日本財団助成金 採択〕 |
平成14年10月
| ケアハウス「諫早の里 英智園」の修繕 〔日本財団助成金 採択〕
|
平成15年2月
| 認知症対応型共同生活介護(定員9名)開設
(グループホーム 花の里Ⅱ) |
平成16年4月
| 学童保育いちご 園舎移設開園 〔日本自転車振興会補助金 採択
|
平成17年4月
| 社会福祉法人 丸紅基金 社会福祉助成事業
地域子育て支援センターいちご(絵本図書室の整備及び備品の購入) 日本郵政公社 年賀寄付金配分 社会福祉事業 諫早の里英智園
(浴室改装工事) 財団法人理想教育財団 実践モデル認定園(いちご保育園)助成事業
(地域コミュニテイにおける情報伝達に関する調査) |
平成18年2月
| グループホームⅠとグループホームⅡを統合し、
認知症対応型共同生活介護(定員18名)に変更 |
平成18年4月
| 赤い羽根共同募金助成事業(陶芸用備品・電気ロクロ等設備整備)
|
平成19年4月
| 「地域子育て支援センターいちご」開設
|
平成19年11月
| 諫早の里・英智園 15周年記念秋祭り
|
平成19年12月
| 国有財産売買契約により、用地取得 〔 関財東統4契第159号 〕
東京都板橋区前野町 1303.13平米 |
平成20年4月
| 地域子育て支援センターいちごが特別保育事業として運営開始
サービス付高齢者住宅(あんしんハウス諫早)27部屋 開設 |
平成20年5月
| 通所介護(デイサービスいこう)定員18名 開設
〔日本財団助成金 採択〕 |
平成21年4月
| 財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 施設等助成金
(デイサービスいこう送迎車整備) |
平成22年4月
| 特別養護老人ホーム(板橋の里・英智園)63床を開設
(東京都板橋区前野町) NHK歳末たすけあい義援金受配事業(移動用車両の整備)
|
平成22年12月
| 板橋の里併設ショート8床を開設
車いす対応車の整備 〔日本財団 助成金〕 |
平成26年4月
| 車いす対応車の更新整備 〔日本財団 助成金〕
|
平成27年4月
| 小規模多機能型居宅介護(よんしゃい) 登録定員29名 開設
〔諫早市交付金〕 ケアハウス 諫早の里 英智園の改修工事 〔日本財団 助成金〕
烏山いちご保育園 開設
( 東京都 世田谷区北烏山 認可保育所 定員60名 ) |
平成27年9月
| 烏山いちご保育園大型遊具設置
(東京都共同募金会 平成27年度 全都A配分)
|
平成27年10月
| 指定居宅介護支援事業所(ケアプランセンター福田) 開設
|
平成28年 4月
| 第二いちご保育園 開設
( 東京都 世田谷区南烏山 認可保育所 定員110名 ) |
平成29年4月
| いちご西保育園 定員60名 開設予定 (諌早市)
諫早の里 英智園
赤い羽根共同募金助成事業(スチームコンベクション) |
平成30年4月
| 杉並たかいどいちご保育園 定員102名 (杉並区) 開設
認知症対応型共同生活介護 たかいどの里 定員18名(杉並区) 開設 ※地域交流スペースを併設
|
平成30年9月
| 特別養護老人ホーム(板橋の里・英智園) 定員変更 3床増員
併設ショート8床を5名に減員 (東京都板橋区) |
令和2年9月
| 地域密着型特別養護老人ホーム
なかやまの里 定員32名 〔入所29名・短期3名〕 開設予定 ※地域交流スペースを併設 |
法人理念
